JASの制度について
JAS原案作成マニュアル

JAS原案作成マニュアル(8分24秒)[外部リンク]
新たなJASを作りたいと考えている皆様に向けて、JASの検討から制定までの手続きの流れやJAS原案を作成する際の留意すべき点などをわかりやすく解説しています。
JAS講座
技術データ収集の例 -構造用集成材-

技術データ収集の例 -構造用集成材-(1分59秒)[外部リンク]
別動画「JASのつくりかた」の補足動画です。
JAS検討のための技術データの収集について、構造用集成材を例に紹介します。
JAS化のススメ

JAS化のススメ(32秒)[外部リンク]
FAMICでは、新たなJAS制定のサポートを行っています。お気軽にご相談ください。
「標準化」とは

「標準化」とは Ver.3(5分19秒)[外部リンク]
JASは標準化のツールとして戦略的に活用することができます。
まずは、「標準化」とはどのようなものか解説します。
(2024.9.4更新)
JASとは

JASとは(2分17秒)[外部リンク]
そもそもJASはどういうものなのか、どういったものがJASの対象なのか、また、JASの種類について解説します。
(2024.9.4更新)
JAS制度 JASマーク編

JAS制度 -JASマーク編-(1分25秒)[外部リンク]
JAS制度において、どのようにしてJASマークを貼ることができるのか、仕組みを解説します。
JAS制度 -認証編-

JAS制度 -認証編-(1分15秒)[外部リンク]
JAS制度において、どのように認証を行うのか、仕組みを解説します。
JASのつくりかた

JASのつくりかた(2分25秒)[外部リンク]
どのように新しいJASを作ることができるのか、JASが制定されるまでの流れを解説します。
品質規格編

品質規格編(1分9秒)[外部リンク]
JASのうち、製品の品質を定めている規格について解説します。
生産方法規格・流通方法規格編

生産方法規格・流通方法規格編(1分29秒)[外部リンク]
JASのうち、製品の生産方法及び流通方法を定めている規格について解説します。
サービス規格編

サービス規格編(1分3秒)[外部リンク]
JASのうち、事業者が提供するサービスについて定めている規格について解説します。
要員規格編

要員規格編(1分5秒)[外部リンク]
JASのうち、検査員・インストラクターなどの要員の力量について定めている規格について解説します。
経営管理規格編

経営管理規格編(1分20秒)[外部リンク]
JASのうち、事業者の経営管理方法(マネジメントシステム)について定めている規格について解説します。
試験方法規格編

試験方法規格編(1分57秒)[外部リンク]
JASのうち、機能性成分等の試験方法について定めている規格について解説します。
用語規格編

用語規格編(1分48秒)[外部リンク]
JASのうち、用語の規格について解説します。