このページの本文へ移動

記事の分類

※記事は発行当時の内容であることをご理解のうえご利用ください。

肥料・土壌改良資材関連の記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2024年 No.76 食と農のサイエンス 肥料の分析 ~水溶性りん酸とく溶性りん酸~ 保証票 水溶性りん酸 く溶性りん酸
2023年夏号 No.73 食と農のサイエンス 肥料の表示に注目してみよう 保証票 施用上の注意 石灰窒素
2023年夏号 No.73 日本の肥料事情(下)-肥料の国産化へ 堆肥や下水汚泥の活用- 肥料の国産化 堆肥 汚泥肥料
2023年春号 No.72 日本の肥料事情(上)-化学肥料が最高値 今、何が起きているか- 化学肥料 値上がり 輸入
2023年新年号 No.71 ピックアップFAMIC 肥料の種類と使用上のポイント 肥料の分類 肥料の特性 保証票
2022年春号 No.68 大きな目 肥料の安全を確保するために~肥料の原料管理制度の導入について~ 肥料法 原料管理制度 産業副産物
2021年秋号 No.66 ピックアップFAMIC 肥料の分析試験室の技術力向上への支援 技能試験 試験室 zスコア
2021年新年号 No.63 大きな目 肥料をより使いやすく安全に 肥料法 法律改正 指定混合肥料
2020年11月号 No.62 ピックアップFAMIC 肥料の成分ってなあに? その3 カルシウム マグネシウム ホウ素
2020年9月号 No.61 ピックアップFAMIC 肥料の成分ってなあに? その2 肥料の3要素 リン カリウム
2020年9月号 No.61 FAMICテクニカルレポート 肥料等試験法の役割と効果 肥料等試験法 新しい分析法 肥料の検査
2020年春号 No.60 ピックアップFAMIC 肥料の成分ってなあに? 肥料の3要素 チッ素 分解
2020年新年号 No.59 ピックアップFAMIC 試験ほ場 温室 栽培試験
2019年夏号 No.57 ピックアップFAMIC 人工気象室 肥料の安全性 栽培試験 生育条件
2019年夏号 No.57 FAMICテクニカルレポート 試験紙によって肥料の分析を簡便に 試験紙 定性試験 アンモニア性窒素
2019年新年号 No.55 ピックアップFAMIC 何に使う?土壌改良資材 土壌改良資材の表示 観葉植物用の土 土壌改良資材の検査
2018年夏号 No.53 ピックアップFAMIC 肥料の分析 ~栽培試験~ 栽培試験 有害物質 肥料の安全性
2017年秋号 No.50 FAMICテクニカルレポート 肥料の認証標準物質について 認証標準物質 認証値 分析結果の信頼性
2017年春号 No.48 ピックアップFAMIC 肥料分析の現場 分析試料の前処理 分析方法の選択 肥料等試験法
2017年新年号 No.47 しごと紹介 その3 肥料の立入検査 立入検査 肥料の分析 保証票
2016年新年号 No.43 食と農のサイエンス 肥料取締法 その2 未利用資源の有効利用 肥料取締法 下水汚泥肥料 リン回収システム
2015年秋号 No.42 食と農のサイエンス 肥料取締法 その1 公定規格改定とは? 肥料取締法 肥料登録 公定規格
2015年新年号 No.39 調査研究の成果から 新たな肥料の試験法ができるまで 肥料の試験法 妥当性確認 肥料等試験法
2013年夏号 No.33 調査研究の成果より 燃焼法によるたい肥及び汚泥肥料中の有機炭素量の測定法の開発 燃焼法 たい肥及び汚泥肥料 有機炭素量の測定法
2013年新年号 No.31 食と農のサイエンス 肥料と肥料取締法の歴史3 肥料取締法 昭和50年代 産業副産物の肥料利用
2013年新年号 No.31 汚泥肥料の自主的な品質管理にあたって 汚泥肥料 重金属管理手引書 肥料品質管理実務者

飼料・ペットフード関連の記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2024年 No.77 食と農のサイエンス 飼料中の薬剤耐性菌 薬剤耐性菌 ワンヘルス・アプローチ 腸球菌
2024年新年号 No.75 食と農のサイエンス 飼料の特定添加物 飼料添加物 抗生物質 検定制度
2023年春号 No.72 大きな目 飼料のSDGs SDGs エコフィード メタン
2022年夏号 No.69 FAMICテクニカルレポート 飼料及びペットフード中の有害重金属を分析する 有害重金属 公定法 共同試験
2022年新年号 No.67 食と農のサイエンス 飼料から見たBSE(牛海綿状脳症)対策 BSE 肉骨粉 PCR
2021年夏号 No.65 大きな目 食品残さを家畜のエサにするお話 食品残さ 飼料 豚熱
2020年11月号 No.62 ピックアップFAMIC 飼料を汚染するかび毒・フモシニン かび毒 フモシニン 配合飼料
2020年春号 No.60 ピックアップFAMIC 薬剤耐性菌と家畜 薬剤耐性菌 抗生物質 特定添加物
2019年秋号 No.58 ピックアップFAMIC 飼料の安全を守る! 飼料の汚染 シアヌル酸 飼料の公定分析法
2019年春号 No.56 トピックス 飼料の安全を守るため、国際貢献!~飼料の安全確保に関するOIEワークショップへの協力~ OIE OIEコラボレーティング・センター 畜産物の安全確保
2018年秋号 No.54 食と農のサイエンス とうもろこしのお話 デントコーン トウモロコシ副産物 DDGS
2018年春号 No.52 トピックス 国際的な飼料の安全を確保するために OIE 動物衛生 カビ毒
2018年新年号 No.51 食と農のサイエンス 飼料原料の安全を守る! 飼料穀物輸入量 飼料原料の検査 適正製造規範(GMP)
2017年夏号 No.49 ピックアップFAMIC ペットフードの安全を守る ペットフード安全法 成分規格 立入検査
2017年新年号 No.47 調査研究の成果から 「愛玩動物用飼料等の検査法」の適用拡大 スナック製品等への適用のための妥当性確認 愛玩動物用飼料等の検査法 スナック製品 妥当性確認
2016年秋号 No.46 しごと紹介 その2 飼料の分析 抗生物質の分析 BSE発生防止 ELISA法
2016年夏号 No.45 しごと紹介 その1 飼料の立入検査 立入検査 トウモロコシ かび毒
2016年春号 No.44 飼料用油脂再生事業者の認証制度 飼料用油脂再生事業者 UCオイル 事業者認証
2015年秋号 No.42 食と農のサイエンス ペットフード中のかび毒分析法の開発 かび毒分析法 フモニシン ゼアラレノン
2014年秋号 No.38 食と農のサイエンス 飼料と飼料安全法の歴史 その2 食品安全基本法 牛海綿状脳症(BSE) 適正製造規範(GMP)
2014年夏号 No.37 食と農のサイエンス 飼料と飼料安全法の歴史 その1 飼料安全法 公定規格 有害畜産物
2014年新年号 No.35 食と農のサイエンス 飼料とペットフードの安全性確保の取組 その3 バイオアッセイについて DNA分析 ELISA法 抗生物質
2013年秋号 No.34 食と農のサイエンス 飼料とペットフードの安全性確保の取組 その2 分析機器について ガスクロマトグラフィー 液体クロマトグラフィー 原子吸光光度計
2013年夏号 No.33 食と農のサイエンス 飼料とペットフードの安全性確保の取組 その1 関連法規の概要とFAMICの役割 飼料安全法 飼料添加物 立入検査
2013年新年号 No.31 調査研究の成果より 愛玩動物用飼料(ドライ及びセミドライ製品)中のデオキシニバレノールの液体クロマトグラフ質量分析計による定量法の開発 かび毒分析法 ドライ及びセミドライ製品 デオキシニバレノール

農薬関連の記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2024年 No.77 PICK UP! Fun! Fun! FAMIC~形を見比べてみよう!~ YouTube 葉っぱスタンプ バラ科
2024年 No.76 PICK UP! Fun! Fun! FAMIC~葉っぱを集めてみよう!~ YouTube 葉っぱスタンプ 葉っぱこすり絵
2023年秋号 No.74 PICK UP! Fun! Fun! FAMIC YouTube 農薬検査部 マイクロカプセル
2023年夏号 No.73 PICK UP! Fun! Fun! FAMIC YouTube 農薬検査部 クロマトグラフィー
2023年春号 No.72 ピックアップFAMIC OECDによる現地評価レポート-FAMICのGLP調査能力が国際評価を受けました- GLP OECD 現地評価
2022年秋号 No.70 トピックス JICA短期専門家派遣報告 in カンボジア JICA 技術支援 残留農薬
2022年夏号 No.69 食と農のサイエンス 農薬検査部が担う農薬の安全の確保(PART4) GLP 防護装備 注意事項
2022年春号 No.68 食と農のサイエンス 農薬検査部が担う農薬の安全の確保(PART3) 環境 河川 影響
2022年新年号 No.67 食と農のサイエンス 農薬検査部が担う農薬の安全の確保(PART2) 品質審査 薬効 生物農薬
2021年夏号 No.65 食と農のサイエンス 農薬検査部が担う農薬の安全の確保(PART1) 使用基準 残留農薬基準値 農薬実態調査
2021年春号 No.64 ピックアップFAMIC 農薬検査部今昔物語 -下- 農薬検査所 独立行政法人 再評価
2021年新年号 No.63 ピックアップFAMIC 農薬検査部今昔物語 -中- 農薬検査所 農薬の安全性 GLP
2020年11月号 No.62 ピックアップFAMIC 農薬検査部今昔物語 -上- 農薬検査所 農薬取締法
2020年9月号 No.61 ピックアップFAMIC 農薬ってどんなもの? 農薬の役割 農薬の種類
2020年春号 No.60 食と農のサイエンス 私たちの食べ物についての物語 その3 人口爆発 近代農業 病害虫防除
2020年新年号 No.59 食と農のサイエンス 私たちの食べ物についての物語 その2 栽培作物の伝播 農業革命 病害虫防除
2019年秋号 No.58 食と農のサイエンス 私たちの食べ物についての物語 その1 狩猟採集 農耕の発達 病害虫防除
2019年夏号 No.57 お知らせ 農薬の審査業務の更なる充実を目指して 農薬の安全性 試験所のGLP 生活環境動植物
2019年春号 No.56 FAMICテクニカルレポート 農薬が水生植物に与える影響を調べる 農薬の安全性 カワヂシャ 除草剤
2019年新年号 No.55 大きな目 農薬の安全を高めるために ~農薬の再評価制度の導入と登録審査の見直し~ 農薬取締法 農薬の再評価制度 農薬の登録審査の見直し
2018年秋号 No.54 大きな目 農薬の安全と品質を確保するために ~原体規格制度の導入~ 原体の組成 毒性試験 化学合成法の変更
2018年夏号 No.53 FAMICテクニカルレポート 残留農薬の分析法の信頼性確保を目指して ~農薬の適正使用の確認~ 残留農薬 妥当性確認 一斉試験法
2018年春号 No.52 食と農のサイエンス 試験成績の国際的な信頼性確保のために GLP MAD 農薬の登録
2018年新年号 No.51 食と農のサイエンス 農薬の登録検査業務のあゆみ その2 農薬登録検査業務70年 農薬取締法 農薬登録制度 平成期
2017年秋号 No.50 食と農のサイエンス 農薬の登録検査業務のあゆみ その1 農薬登録検査業務70年 農薬取締法 農薬検査所 昭和期
2017年夏号 No.49 トピックス ガーデニングを楽しむにあたって 農薬登録情報提供システム ラベル表示 農薬取締法
2017年春号 No.48 FAMICテクニカルレポート 土壌から作物へ移行する農薬の量を予測する 残留農薬 水抽出濃度 後作物
2017年新年号 No.47 食と農のサイエンス 農薬に関するQ&A その3 ラベル表示 残留基準値 摂取許容量
2016年秋号 No.46 食と農のサイエンス 農薬に関するQ&A その2 安全性評価 無毒性量 農薬摂取量
2016年秋号 No.46 CIPAC関連会合が開催されました CIPAC2016 国際農薬分析法会議 CIPAC/FAO/WHO合同会合(第13回)
2016年夏号 No.45 食と農のサイエンス 農薬に関するQ&A その1 農薬のメリット 病害虫による減収
2016年春号 No.44 調査研究の成果から QuEChERS法を用いたミツバチ中の農薬一斉分析法の妥当性確認 ミツバチ被害 QuEChERS法 農薬一斉分析法
2016年春号 No.44 食と農のサイエンス 農薬よもやま話 その4 農薬の環境影響評価(水生生物への影響) 環境影響評価 水生生物 登録保留
2016年新年号 No.43 食と農のサイエンス 農薬よもやま話 その3 農薬の環境影響評価(人の健康への影響) 環境影響評価 移行・分解 水質汚濁予測濃度
2015年秋号 No.42 食と農のサイエンス 農薬よもやま話 その2 食品中の残留農薬に関する評価方法 残留農薬 長期ばく露評価(ADI) 短期ばく露評価(ARfD)
2015年夏号 No.41 食と農のサイエンス 農薬よもやま話 その1 天敵農薬について 天敵農薬 農薬登録 天敵生物
2015年夏号 No.41 アフリカで国際貢献しています 政府開発援助(ODA) 残留農薬分析 エチオピア
2015年春号 No.40 食と農のサイエンス GLPって何? その3 優良試験所基準(GLP) 経済協力開発機構(OECD) MAD制度
2015年春号 No.40 調査研究の成果から クロロフィル遅延発光を利用したウキクサ生長阻害試験の簡易試験法の開発 生長阻害試験 クロロフィル遅延発光 発光阻害試験
2015年新年号 No.39 食と農のサイエンス GLPって何? その2 優良試験所基準(GLP) GLP査察
2014年秋号 No.38 食と農のサイエンス GLPって何? その1 優良試験所基準(GLP) OECD-GLP 適合確認
2014年春号 No.36 調査研究の成果より 水抽出による作物中ネオニコノイド系殺虫剤の一斉分析法の検討 ネオニコノイド系殺虫剤 水抽出法 一斉分析法
2014年新年号 No.35 食と農のサイエンス 農薬の剤型いろいろ 農薬の剤型 水和剤(フロアブル) ジャンボ剤
2013年春号 No.32 調査研究の成果より 農薬の水生植物に対する影響を評価する方法の開発 ミジンコウキクサを用いた生長阻害試験法の開発 生長阻害試験 ミジンコウキクサ 濃度-阻害率曲線
2013年春号 No.32 農薬を使用する前にラベル表示を確認しましょう! ラベル表示 農薬取締法 農薬登録情報提供システム
2013年新年号 No.31 食と農のサイエンス 農薬の今昔4 高度経済成長期以降の農薬の取締りの変遷 有機合成農薬 無登録農薬 農薬登録

食品・食品表示関連の記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2024年 No.76 食と農のサイエンス もっと知りたいかき(牡蠣)のこと マガキ 生食用 産地判別
2024年新年号 No.75 食と農のサイエンス DNAで判別する DNA分析 PCR 食品表示
2023年夏号 No.73 食と農のサイエンス 乳児用調製乳に含まれる有害化学物質の分析 乳児用調製乳 3-MCPD グリシドール
2023年春号 No.72 食と農のサイエンス 農水産物に含まれる元素の種類やその量を調べることで産地を判別することができます! 元素 元素分析 産地判別
2023年新年号 No.71 食と農のサイエンス SSRを利用したコメの品種判別 コメ DNA分析 SSR
2022年秋号 No.70 データから考えるサステナブル消費 食品ロス 食料自給率 SDGs
2022年夏号 No.69 食と農のサイエンス ストロンチウム安定同位体比(87Sr/86Sr)で野菜の原産地がわかる? ストロンチウム 安定同位体 原産地
2022年春号 No.68 トピックス アサリの産地とDNA アサリ 産地表示 DNA分析
2022年新年号 No.67 ピックアップFAMIC 紙面でFAMIC実験室見学-横浜事務所・元素分析編- 施設見学 横浜事務所 元素分析
2021年夏号 No.65 ピックアップFAMIC 「食」の安全確保への貢献 リスク管理 ハザード サーベイランス・モニタリング
2021年夏号 No.65 ピックアップFAMIC うなぎのヒミツ ウナギ 生態 養殖
2021年春号 No.64 食と農のサイエンス 遺伝子組換え大豆の混入率を調べる 遺伝子組換え 定量 DNA
2021年新年号 No.63 FAMICテクニカルレポート DNA判別シリーズ~スルメイカ~ スルメイカ DNA 食品表示
2020年9月号 No.61 ピックアップFAMIC かび毒、アフラトキシンとは? かび毒 アフラトキシン リスク管理
2020年9月号 No.61 大きな目 知っていますか?新しい食品表示<栄養成分表示やアレルギー表示を確認してみましょう!> 新しい食品表示 栄養成分 アレルギー
2020年春号 No.60 食と農のサイエンス 小麦の産地を見分ける! 産地判別 安定同位体 光合成
2020年新年号 No.59 FAMICテクニカルレポート DNAでズワイガニを判別します! ズワイガニ ベニズワイガニ 判別法の開発
2019年秋号 No.58 FAMICテクニカルレポート あく抜きで、フキ中の天然毒素が減る ピロリジジンアルカロイド フキ・フキノトウ あく抜き
2019年夏号 No.57 食と農のサイエンス 食品中のアクリルアミド 有害化学物質 加熱調理 リスク管理
2019年夏号 No.57 食と農のサイエンス 果実飲料を検査します 異性化液糖 イソマルトース 食品表示
2019年春号 No.56 食と農のサイエンス DNA検査のスタートライン 遺伝子組換え 魚種判別 飼料の採取
2019年春号 No.56 食と農のサイエンス インスタントラーメンのお話 油揚げめん ノンフライめん 生タイプめん
2019年新年号 No.55 食と農のサイエンス 元素で産地を見分けよう! 原産地表示 産地判別 元素分析
2018年秋号 No.54 食と農のサイエンス 麦類の麦角アルカロイドを分析する 麦角菌 かび毒 リスク管理
2018年夏号 No.53 大きな目 遺伝子組換え表示制度を検討! 遺伝子組換え食品 IPハンドリング 表示制度
2018年春号 No.52 食と農のサイエンス 植物油いろいろ 圧搾法 精製 脂肪酸組成
2018年春号 No.52 食と農のサイエンス 植物油などの食用油脂に含まれる有害物質(脂肪酸エステル)の分析 発がん性 リスク管理 含有実態調査
2018年新年号 No.51 大きな目 原材料の産地表示、全加工食品に! 原料原産地表示 表示方法 加工食品
2018年新年号 No.51 ピックアップFAMIC 食品表示の信頼性を科学の力で 表示監視 科学的な検査
2017年秋号 No.50 食と農のサイエンス りんご果汁中のパツリンを分析する 有害物質 パツリン かび毒
2017年夏号 No.49 食と農のサイエンス DNAで見破る 後編 DNA分析 制限酵素 電気泳動
2017年春号 No.48 食と農のサイエンス DNAで見破る 前編 DNA分析 PCR プライマー
2016年秋号 No.46 食と農のサイエンス FAMICにおける分析 表示監視 はちみつ 糖組成
2016年夏号 No.45 食と農のサイエンス 食品中の有害物質 ヒ素 有害物質 ヒ素 コメ
2016年新年号 No.43 食と農のサイエンス 食品中の有害物質 貝毒 有害物質 貝毒 下痢性貝毒
2015年秋号 No.42 食と農のサイエンス 分析いろいろ その1 食品の表示を確認するための科学的検査について 表示監視 DNA分析 安定同位体比分析
2015年夏号 No.41 食品表示法施行でどう変わる? 食品の表示 食品表示法 原材料名表示 栄養成分表示
2015年夏号 No.41 調査研究の成果から 原理の異なる原産地判別法を組み合わせて判別精度を向上させる新たな方法について 原産地判別法 うなぎ加工品 生鮮たまねぎ
2015年春号 No.40 食と農のサイエンス 分析の原理 その4 ICP分析について 産地判別法 質量分析装置(MS) 誘導結合プラズマ(ICP)分析
2015年春号 No.40 食と農のサイエンス 食品中の有害物質 その4 有害元素 カドミウム 水銀
2015年新年号 No.39 食と農のサイエンス 分析の原理 その3 DNAシークエンスについて 生物種判別 DNAシークエンス シークエンサー
2015年新年号 No.39 食と農のサイエンス 食品中の有害物質 その3 有害物質 コンフリー ピロリジジンアルカロイド類
2014年秋号 No.38 食と農のサイエンス 食品中の有害物質 その2 有害物質 かび毒 アフラトキシン類
2014年夏号 No.37 調査研究の成果より 窒素安定同位体比による鳴門産わかめの原料原産地の判別法の開発 原料原産地判別 乾わかめ 窒素安定同位体比
2014年夏号 No.37 食と農のサイエンス 分析の原理 その1 ELISA(エライザ)分析 原料肉種の判別 ELISA法 酵素免疫測定法
2014年夏号 No.37 食と農のサイエンス 食品中の有害物質 その1 有害物質 アクリルアミド フライドポテト
2013年秋号 No.34 調査研究の成果より 元素分析による生シイタケの栽培方法及び原産国の判別法の開発 原産国判別 生シイタケ 元素分析
2013年夏号 No.33 メールマガジンより 未承認遺伝子組換えパパイヤの生育実態調査について 未承認遺伝子組換え パパイヤ カルタヘナ法
2013年新年号 No.31 調査研究の成果より 元素分析による「いりさや落花生」の原産国判別法の開発 原産国判別 いりさや落花生 元素分析

JAS関連の記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2024年 No.77 JASだより フードチェーン情報公表農産物JAS フードチェーン情報 二次元コード 低温管理
2024年新年号 No.75 トピックス ASEAN諸国の大学に向けて講義を行いました! ASEAN 試験方法JAS プロシアニジン
2024年新年号 No.75 大きな目 新しいJASができました!~めざすはカーボンニュートラル「廃食用油のリサイクル工程管理」~ 廃食用油 SAF 再生油脂
2023年秋号 No.74 大きな目 APACで相互承認協定締結!! APAC 国際相互承認 認定機関
2023年夏号 No.73 大きな目 新しいJASができました!~『ベジタリアン又はヴィーガンに適した加工食品』及び『ベジタリアン又はヴィーガン料理を提供する飲食店等の管理方法』~ JAS ベジタリアン ヴィ―ガン
2023年夏号 No.73 トピックス G7宮崎農業大臣会合にてブース出展を行いました! JAS 災害食 G7宮崎農業大臣会合
2023年新年号 No.71 大きな目 新しいJASができました!~4つ目の有機食品のJAS『有機藻類JAS』~ JAS 有機食品 藻類
2022年秋号 No.70 大きな目 試験方法JASをご存じですか?~魚類の鮮度(K値)・りんごジュースのプロシアニジン類試験方法JAS 試験方法JAS 魚類の鮮度 プロシアニジン
2022年夏号 No.69 大きな目 新しいJASができました!~大豆を肉らしく加工した食品『大豆ミート食品類JAS』~ 大豆ミート食品 調製大豆ミート食品 大豆たん白質
2022年春号 No.68 大きな目 新しいJASができました!~未来につながる『プロバイオポニックスJAS』~ プロバイオポニックス バイオマス 養液栽培
2021年秋号 No.66 食と農のサイエンス ぶなしめじのオルニチンを測る ぶなしめじ オルニチン 標準化
2021年夏号 No.65 大きな目 レストランに“JASマーク”!? オーガニックレストラン オーガニック料理 SDGs
2021年春号 No.64 大きな目 食べ物だけじゃない!木材のJAS<接着たて継ぎ材のJASが誕生しました!> 接着たて継ぎ材 木造 フィンガージョイント
2021年新年号 No.63 大きな目 米粉の魅力と可能性<ノングルテン米粉の製造工程管理JAS> 米粉 ノングルテン 製造工程管理JAS
2020年11月号 No.62 大きな目 食品の“機能性”に注目!~カロテノイドの巻~<上手に取り入れて、消費者も生産者も元気に!> 機能性表示食品 カロテノイド リコペン
2020年9月号 No.61 大きな目 卵と鶏肉の新しいJAS 誕生!~テーマは「持続可能性」~ 新しいJAS 持続可能性
2020年春号 No.60 ピックアップFAMIC 認定センターって何してるの? 規格 製品認証機関 試験所
2020年新年号 No.59 大きな目 有機食品の名前のお話 有機JASマーク 有機農産物の名称 有機畜産物の名称
2019年夏号 No.57 大きな目 ひろがれ!ノウフクJAS~障がい者が輝ける社会~ 農福連携 ノウフク生鮮食品 ノウフク加工食品
2019年新年号 No.55 大きな目 数値化によって優位性をアピール ~試験方法JAS~ 試験方法JAS 機能性成分 リコペンの定量
2018年秋号 No.54 大きな目 美しさをいつまでも! ~花の栽培から出荷までの日持ち管理~ 日持ち生産管理切り花 新たなJAS 日持ち生産管理基準
2018年夏号 No.53 お知らせ 認定センターが発足しました 国際規格 認証機関 相互承認
2018年新年号 No.51 大きな目 スマイルケア食(新しい介護食品)のお話 JAS規格 そしゃく配慮食品 スマイルケア食
2017年秋号 No.50 大きな目 JAS法改正について 農林物資等の輸出力の強化を目指して JAS法改正 JAS規格 登録試験業者
2017年夏号 No.49 ピックアップFAMIC 木材の試験をしています 直交集成板(CLT) 強度性能 耐朽性
2017年新年号 No.47 JAS規格見直しの仕組み 規格見直し 仕組み 原案作成委員会
2016年夏号 No.45 食と農のサイエンス FAMICにおける分析 その1 JAS規格 食用植物油脂 よう素価
2016年春号 No.44 JAS規格の改正概要 地鶏肉 規格改正 地鶏肉 2015改正
2016年新年号 No.43 食と農のサイエンス 分析いろいろ その2 分析方法 果実飲料 構造用集成材
2016年新年号 No.43 JAS規格の見直し情報 こいくち生(なま)しょうゆ及び有機スプラウト類の基準が追加されました 規格見直し しょうゆ 有機スプラウト類
2014年秋号 No.38 食と農のサイエンス 分析の原理 その2 果実飲料のエタノール分測定方法 分析方法 果実飲料 エタノール分
2014年秋号 No.38 JAS規格の見直し情報 ベーコンに特級区分が追加されました 規格見直し ベーコン 特級区分
2014年春号 No.36 食と農のサイエンス JAS規格について その4 特定JAS規格 手延べ干しめん 機械めん
2014年新年号 No.35 直交集成板の日本農林規格ができました JAS規格 直交集成板 林産物
2014年新年号 No.35 食と農のサイエンス JAS規格について その3 有機JAS規格 有機飼料 同等性
2013年秋号 No.34 食と農のサイエンス JAS規格について その2 JAS規格 フローリング 林産物
2013年夏号 No.33 農林物資規格調査会が開催されました JAS規格 2013JAS調査会
2013年夏号 No.33 食と農のサイエンス JAS規格について その1 JAS規格 しょうゆ JAS法

食品・林産物の国際規格関連の記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2024年 No.76 ISO情報 FAMICがISO国際会議をホスト! ISO/TC34 国際会議 国内審議団体
2023年新年号 No.71 ISO情報 ISO規格ができるまで ISO規格 発行 投票
2022年新年号 No.67 ISO情報 ISO 22000:2018食品安全マネジメントシステムの「実践ガイド」ができました ISO 22000 HACCP 実践ガイド
2021年新年号 No.63 ISO情報 国際標準化機構(ISO)の文科委員会総会レポート ISO規格 WEB会議
2020年新年号 No.59 ISO情報 ISO国際会議 in さいたま ISO規格 TC218 TC34/SC16
2019年新年号 No.55 ISO情報 世界貿易をスムーズにするためのISO規格 ISO規格 ISO/TC34/SC17 ISO22000
2018年春号 No.52 ISO情報 ISO規格に関する国際会議が開催されました ISO/TC34 食品安全 分子生物指標
2017年新年号 No.47 ISO情報 TC218(木材専門委員会)について ISO/TC218 木材 国際会議
2016年秋号 No.46 ISO情報 ISO/TC34総会が開催されました ISO/TC34 食品 国際会議
2016年春号 No.44 ISO情報 ISO22000の改定について ISO/TC34/SC17 食品安全マネジメントシステム ISO22000
2015年新年号 No.39 ISO情報 ISO22000及び関連規格の国際動向 ISO/TC34/SC17 食品安全マネジメントシステム 国際会議
2015年新年号 No.39 ISO情報 加工食品の肉種判別等に係る分析技術の国際動向 ISO/TC34/SC16 分子生物指標 国際会議
2014年春号 No.36 ISO情報 ISO/TC34/SC17国際会議が開催されました ISO/TC34/SC17 食品安全マネジメントシステム 国際会議
2014年新年号 No.35 ISO情報 ISO/TC34/SC17国内審議団体としての活動 ISO/TC34/SC17 食品安全マネジメントシステム 国内審議団体
2013年秋号 No.34 ISO情報 ローヤルゼリー規格の国際会議が開催されました ISO/TC34 ローヤルゼリー 国際会議
2013年春号 No.32 ISO情報 ISO/TS22002-2ケータリングの前提条件プログラムが発行されました ISO/TS22002-2 食品安全マネジメントシステム ケータリング
2013年新年号 No.31 ISO情報 ISO/TC34/SC17総会が開催されました ISO/TC34/SC17 食品安全マネジメントシステム 国際会議

分析共通の記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2020年11月号 No.62 FAMICテクニカルレポート 調査研究成果について 肥料、農薬、飼料などの安全性 食品表示の真正性 調査研究
2019年秋号 No.58 食と農のサイエンス 信頼できる「測定値」の話 測定値のばらつき 試験方法の選び方 試験方法JAS
2019年夏号 No.57 お知らせ 分析試験の信頼性確保と能力向上のために ISO/IEC17025 自己適合宣言 農薬の試験法
2018年夏号 No.53 食と農のサイエンス 正しさはつながる ~化学分析の信頼性確保~ トレーサビリティ 認証標準物質 不確かさ
2018年春号 No.52 ピックアップFAMIC 遮光室 紫外線 褐色瓶 分解
2017年秋号 No.50 ピックアップFAMIC 作業者に安全な作業環境を提供し、環境を守る取り組み 排気式実験台 ドラフトチャンバー 排ガス処理装置
2017年夏号 No.49 FAMICテクニカルレポート 測定方法そのものの性能を確認する 性能指標 共同試験 室間再現精度
2016年夏号 No.45 食と農のサイエンス 水と分析のはなし 蒸留、イオン交換、逆浸透 超純水製造装置 産地判別
2016年春号 No.44 食と農のサイエンス 分析いろいろ その3 測定値 ばらつき 誤差

食品等のQ&Aの記事一覧

号数 コーナータイトル 記事名 キーワード
2024年 No.77 Q&A 日本の食品の外国への輸出はどのくらいあるの? 輸出 アフターコロナ 輸出額
2024年 No.76 Q&A 「うま味」ってどんな味? うま味 出汁 グルタミン酸
2024年新年号 No.75 Q&A アニマルウェルフェアってなに? 動物福祉 5つの自由 飼育管理
2023年秋号 No.74 Q&A 和牛って何種類いるの? 和牛 サシ 赤身の肉質
2023年春号 No.72 Q&A 青刈りとうもろこしってなに? 青刈りとうもろこし デントコーン 飼料
2023年新年号 No.71 Q&A 牛乳の味はどうして違うのですか? 生乳 乳脂肪分 殺菌方法
2022年秋号 No.70 Q&A 三元豚って何ですか? 三元交配豚 豚の掛け合わせ 四元豚
2022年夏号 No.69 Q&A ゲノム編集食品とは何ですか? ゲノム編集 DNA 遺伝子組換え
2022年新年号 No.67 Q&A 農薬の「再評価制度」ってなに? 農薬 再評価 農薬取締法
2021年秋号 No.66 Q&A 餅はどうして伸びるの? デンプン アミロース アミロペクチン
2021年夏号 No.65 Q&A 土用の丑の日にはウナギ? 土用 食い養生 食べ合わせ
2021年春号 No.64 Q&A 鳥インフルエンザとは何ですか? 鳥インフルエンザ A型インフルエンザウイルス 殺処分
2021年新年号 No.63 Q&A アクは悪? アク シュウ酸 アク抜き
2020年11月号 No.62 Q&A 肥料の勝手な販売はダメ? 肥料 肥料取締法 肥料の販売
2020年9月号 No.61 Q&A お米の賞味期限はいつまでですか? 賞味期限 保存方法
2020年春号 No.60 Q&A どんな風味の砂糖が好きですか? 精製糖 精製度の低い砂糖 使い分け
2020年新年号 No.59 Q&A 塩は何を使っていますか? 海塩 岩塩 塩の味わい
2019年夏号 No.57 Q&A わかめの違い 生わかめ 塩蔵わかめ 乾燥わかめ
2019年春号 No.56 Q&A それぞれの「みりん」 本みりん みりん風調味料 みりんタイプ
2019年新年号 No.55 Q&A 野菜冷凍食品の技術 野菜冷凍食品 ブランチング 急速冷凍
2018年秋号 No.54 Q&A ハムとベーコンの違い 豚肉の部位 製造法 豚肉加工品
2018年夏号 No.53 Q&A パスタの選び方 スパゲッティ マカロニ バーミセリー
2018年春号 No.52 Q&A トマト加工品の使い分け トマトピューレ 固形トマト トマトソース
2018年新年号 No.51 Q&A コンビーフ缶詰の形 コンビーフ 缶詰(枕缶) 牛肉
2017年秋号 No.50 Q&A コンソメとポタージュ 乾燥スープ コンソメ ポタージュ
2017年夏号 No.49 Q&A パン粉の使い分け 乾燥パン粉 生パン粉
2017年新年号 No.47 表示のQ&A よくあるご質問にお答えします 食品表示 JAS規格 土壌改良資材
ペットフード 農薬
2016年秋号 No.46 表示のQ&A 「米酢」と「米黒酢」について 米酢 米黒酢 食酢
2016年夏号 No.45 表示のQ&A 「そうめん」と「ひやむぎ」について そうめん ひやむぎ 乾めん類
2016年春号 No.44 表示のQ&A 「ドレッシング」について ドレッシング ドレッシングタイプ調味料
2016年新年号 No.43 表示のQ&A 豆乳類について 豆乳類 調製豆乳 大豆固形分
2015年秋号 No.42 表示のQ&A ジャム類について ジャム類 ペクチン 原材料名
2015年夏号 No.41 表示のQ&A ウスターソース類について ウスターソース類 粘度 JAS規格
2015年春号 No.40 表示のQ&A みその表示について みそ 天然醸造 発酵・熟成
2015年新年号 No.39 表示のQ&A サラダ油について サラダ油 JAS規格 食用植物油脂
2014年秋号 No.38 表示のQ&A 乾しいたけについて どんこ こうしん 乾しいたけ
2014年夏号 No.37 表示のQ&A 異性化液糖について 異性化液糖 清涼飲料 原材料名
2014年春号 No.36 表示のQ&A 削りぶしの表示について 削りぶし かれぶし かび付け
2014年新年号 No.35 表示のQ&A 果汁100%のりんごジュースの表示について りんごジュース 濃縮還元 JAS規格
2013年秋号 No.34 表示のQ&A そば粉の配合割合について そば粉 アミノ酸組成分析 配合割合
2013年夏号 No.33 表示のQ&A 冷凍塩ゆで枝豆の遺伝子組換えの表示について 枝豆 遺伝子組換え表示 分別生産流通管理
2013年春号 No.32 表示のQ&A 和菓子の原材料表示について 手亡(てぼう) 和菓子 原材料名
2013年新年号 No.31 表示のQ&A お菓子詰め合わせの賞味期限等について 賞味期限 詰め合わせ 原材料名

▲このページのTOPに戻る