記事の分類
※記事は発行当時の内容であることをご理解のうえご利用ください。
肥料・土壌改良資材関連の記事一覧
号数 | コーナータイトル | 記事名 | キーワード | ||
---|---|---|---|---|---|
2024年 No.76 | 食と農のサイエンス | 肥料の分析 ~水溶性りん酸とく溶性りん酸~ | 保証票 | 水溶性りん酸 | く溶性りん酸 |
2023年夏号 No.73 | 食と農のサイエンス | 肥料の表示に注目してみよう | 保証票 | 施用上の注意 | 石灰窒素 |
2023年夏号 No.73 | 日本の肥料事情(下)-肥料の国産化へ 堆肥や下水汚泥の活用- | 肥料の国産化 | 堆肥 | 汚泥肥料 | |
2023年春号 No.72 | 日本の肥料事情(上)-化学肥料が最高値 今、何が起きているか- | 化学肥料 | 値上がり | 輸入 | |
2023年新年号 No.71 | ピックアップFAMIC | 肥料の種類と使用上のポイント | 肥料の分類 | 肥料の特性 | 保証票 |
2022年春号 No.68 | 大きな目 | 肥料の安全を確保するために~肥料の原料管理制度の導入について~ | 肥料法 | 原料管理制度 | 産業副産物 |
2021年秋号 No.66 | ピックアップFAMIC | 肥料の分析試験室の技術力向上への支援 | 技能試験 | 試験室 | zスコア |
2021年新年号 No.63 | 大きな目 | 肥料をより使いやすく安全に | 肥料法 | 法律改正 | 指定混合肥料 |
2020年11月号 No.62 | ピックアップFAMIC | 肥料の成分ってなあに? その3 | カルシウム | マグネシウム | ホウ素 |
2020年9月号 No.61 | ピックアップFAMIC | 肥料の成分ってなあに? その2 | 肥料の3要素 | リン | カリウム |
2020年9月号 No.61 | FAMICテクニカルレポート | 肥料等試験法の役割と効果 | 肥料等試験法 | 新しい分析法 | 肥料の検査 |
2020年春号 No.60 | ピックアップFAMIC | 肥料の成分ってなあに? | 肥料の3要素 | チッ素 | 分解 |
2020年新年号 No.59 | ピックアップFAMIC | 試験ほ場 | 畑 | 温室 | 栽培試験 |
2019年夏号 No.57 | ピックアップFAMIC | 人工気象室 | 肥料の安全性 | 栽培試験 | 生育条件 |
2019年夏号 No.57 | FAMICテクニカルレポート | 試験紙によって肥料の分析を簡便に | 試験紙 | 定性試験 | アンモニア性窒素 |
2019年新年号 No.55 | ピックアップFAMIC | 何に使う?土壌改良資材 | 土壌改良資材の表示 | 観葉植物用の土 | 土壌改良資材の検査 |
2018年夏号 No.53 | ピックアップFAMIC | 肥料の分析 ~栽培試験~ | 栽培試験 | 有害物質 | 肥料の安全性 |
2017年秋号 No.50 | FAMICテクニカルレポート | 肥料の認証標準物質について | 認証標準物質 | 認証値 | 分析結果の信頼性 |
2017年春号 No.48 | ピックアップFAMIC | 肥料分析の現場 | 分析試料の前処理 | 分析方法の選択 | 肥料等試験法 |
2017年新年号 No.47 | しごと紹介 その3 | 肥料の立入検査 | 立入検査 | 肥料の分析 | 保証票 |
2016年新年号 No.43 | 食と農のサイエンス | 肥料取締法 その2 未利用資源の有効利用 | 肥料取締法 | 下水汚泥肥料 | リン回収システム |
2015年秋号 No.42 | 食と農のサイエンス | 肥料取締法 その1 公定規格改定とは? | 肥料取締法 | 肥料登録 | 公定規格 |
2015年新年号 No.39 | 調査研究の成果から | 新たな肥料の試験法ができるまで | 肥料の試験法 | 妥当性確認 | 肥料等試験法 |
2013年夏号 No.33 | 調査研究の成果より | 燃焼法によるたい肥及び汚泥肥料中の有機炭素量の測定法の開発 | 燃焼法 | たい肥及び汚泥肥料 | 有機炭素量の測定法 |
2013年新年号 No.31 | 食と農のサイエンス | 肥料と肥料取締法の歴史3 | 肥料取締法 | 昭和50年代 | 産業副産物の肥料利用 |
2013年新年号 No.31 | 汚泥肥料の自主的な品質管理にあたって | 汚泥肥料 | 重金属管理手引書 | 肥料品質管理実務者 |
飼料・ペットフード関連の記事一覧
号数 | コーナータイトル | 記事名 | キーワード | ||
---|---|---|---|---|---|
2024年 No.77 | 食と農のサイエンス | 飼料中の薬剤耐性菌 | 薬剤耐性菌 | ワンヘルス・アプローチ | 腸球菌 |
2024年新年号 No.75 | 食と農のサイエンス | 飼料の特定添加物 | 飼料添加物 | 抗生物質 | 検定制度 |
2023年春号 No.72 | 大きな目 | 飼料のSDGs | SDGs | エコフィード | メタン |
2022年夏号 No.69 | FAMICテクニカルレポート | 飼料及びペットフード中の有害重金属を分析する | 有害重金属 | 公定法 | 共同試験 |
2022年新年号 No.67 | 食と農のサイエンス | 飼料から見たBSE(牛海綿状脳症)対策 | BSE | 肉骨粉 | PCR |
2021年夏号 No.65 | 大きな目 | 食品残さを家畜のエサにするお話 | 食品残さ | 飼料 | 豚熱 |
2020年11月号 No.62 | ピックアップFAMIC | 飼料を汚染するかび毒・フモシニン | かび毒 | フモシニン | 配合飼料 |
2020年春号 No.60 | ピックアップFAMIC | 薬剤耐性菌と家畜 | 薬剤耐性菌 | 抗生物質 | 特定添加物 |
2019年秋号 No.58 | ピックアップFAMIC | 飼料の安全を守る! | 飼料の汚染 | シアヌル酸 | 飼料の公定分析法 |
2019年春号 No.56 | トピックス | 飼料の安全を守るため、国際貢献!~飼料の安全確保に関するOIEワークショップへの協力~ | OIE | OIEコラボレーティング・センター | 畜産物の安全確保 |
2018年秋号 No.54 | 食と農のサイエンス | とうもろこしのお話 | デントコーン | トウモロコシ副産物 | DDGS |
2018年春号 No.52 | トピックス | 国際的な飼料の安全を確保するために | OIE | 動物衛生 | カビ毒 |
2018年新年号 No.51 | 食と農のサイエンス | 飼料原料の安全を守る! | 飼料穀物輸入量 | 飼料原料の検査 | 適正製造規範(GMP) |
2017年夏号 No.49 | ピックアップFAMIC | ペットフードの安全を守る | ペットフード安全法 | 成分規格 | 立入検査 |
2017年新年号 No.47 | 調査研究の成果から | 「愛玩動物用飼料等の検査法」の適用拡大 スナック製品等への適用のための妥当性確認 | 愛玩動物用飼料等の検査法 | スナック製品 | 妥当性確認 |
2016年秋号 No.46 | しごと紹介 その2 | 飼料の分析 | 抗生物質の分析 | BSE発生防止 | ELISA法 |
2016年夏号 No.45 | しごと紹介 その1 | 飼料の立入検査 | 立入検査 | トウモロコシ | かび毒 |
2016年春号 No.44 | 飼料用油脂再生事業者の認証制度 | 飼料用油脂再生事業者 | UCオイル | 事業者認証 | |
2015年秋号 No.42 | 食と農のサイエンス | ペットフード中のかび毒分析法の開発 | かび毒分析法 | フモニシン | ゼアラレノン |
2014年秋号 No.38 | 食と農のサイエンス | 飼料と飼料安全法の歴史 その2 | 食品安全基本法 | 牛海綿状脳症(BSE) | 適正製造規範(GMP) |
2014年夏号 No.37 | 食と農のサイエンス | 飼料と飼料安全法の歴史 その1 | 飼料安全法 | 公定規格 | 有害畜産物 |
2014年新年号 No.35 | 食と農のサイエンス | 飼料とペットフードの安全性確保の取組 その3 バイオアッセイについて | DNA分析 | ELISA法 | 抗生物質 |
2013年秋号 No.34 | 食と農のサイエンス | 飼料とペットフードの安全性確保の取組 その2 分析機器について | ガスクロマトグラフィー | 液体クロマトグラフィー | 原子吸光光度計 |
2013年夏号 No.33 | 食と農のサイエンス | 飼料とペットフードの安全性確保の取組 その1 関連法規の概要とFAMICの役割 | 飼料安全法 | 飼料添加物 | 立入検査 |
2013年新年号 No.31 | 調査研究の成果より | 愛玩動物用飼料(ドライ及びセミドライ製品)中のデオキシニバレノールの液体クロマトグラフ質量分析計による定量法の開発 | かび毒分析法 | ドライ及びセミドライ製品 | デオキシニバレノール |
農薬関連の記事一覧
食品・食品表示関連の記事一覧
JAS関連の記事一覧
食品・林産物の国際規格関連の記事一覧
分析共通の記事一覧
号数 | コーナータイトル | 記事名 | キーワード | ||
---|---|---|---|---|---|
2020年11月号 No.62 | FAMICテクニカルレポート | 調査研究成果について | 肥料、農薬、飼料などの安全性 | 食品表示の真正性 | 調査研究 |
2019年秋号 No.58 | 食と農のサイエンス | 信頼できる「測定値」の話 | 測定値のばらつき | 試験方法の選び方 | 試験方法JAS |
2019年夏号 No.57 | お知らせ | 分析試験の信頼性確保と能力向上のために | ISO/IEC17025 | 自己適合宣言 | 農薬の試験法 |
2018年夏号 No.53 | 食と農のサイエンス | 正しさはつながる ~化学分析の信頼性確保~ | トレーサビリティ | 認証標準物質 | 不確かさ |
2018年春号 No.52 | ピックアップFAMIC | 遮光室 | 紫外線 | 褐色瓶 | 分解 |
2017年秋号 No.50 | ピックアップFAMIC | 作業者に安全な作業環境を提供し、環境を守る取り組み | 排気式実験台 | ドラフトチャンバー | 排ガス処理装置 |
2017年夏号 No.49 | FAMICテクニカルレポート | 測定方法そのものの性能を確認する | 性能指標 | 共同試験 | 室間再現精度 |
2016年夏号 No.45 | 食と農のサイエンス | 水と分析のはなし | 蒸留、イオン交換、逆浸透 | 超純水製造装置 | 産地判別 |
2016年春号 No.44 | 食と農のサイエンス | 分析いろいろ その3 | 測定値 | ばらつき | 誤差 |